先週末、コーチを務める少年野球チームの合宿に参加してきました。毎年山中湖で行われる合宿。おいしい空気を吸いながら富士山のふもとで子供たちは一生懸命練習に励んでいました。チームの仲間といっしょに寝起きし食事をとりまた一層チームワークが高まったことでしょう。私も一泊しましたが、久しぶりに自然あふれる素晴らしい環境で野球ができ、リフレッシュすることができました。いよいよ来月からは現チームでの最後の公式戦である秋の大会がはじまります。優勝旗をとれるようサポートしていきたいと思っています。
月別アーカイブ : 2017年8月
院長ブログ
合宿
2017.08.22
ZOZOマリンスタジアム
2017.08.15
先日、千葉ロッテマリーンズの本拠地ZOZOマリンスタジアムへ西武ライオンズの試合観戦にいってきました。幕張メッセにほど近い海沿いにあるスタジアムで天候が変わりやすく風が強く吹くことで知られるスタジアムです。千葉ロッテの応援は十二球団一といっても過言ではないくらい迫力があります。ビジターでは相手球団の応援をじっくり堪能するのも楽しみの一つです。観戦当日の先発ピッチャーはライオンズ多和田、マリーンズ涌井とライオンズの新旧18番対決(涌井投手はマリーンズ入団前まではライオンズの18番)でした。多和田投手の素晴らしいピッチングで3-0の完封勝ち。おかげさまでおいしくビールと花火を堪能することができました。ビジター球場は新鮮味があり、ライオンズホームのメットライフドームとはまた違った楽しみがあります。また時間をみつけてビジター球場にも足を延ばしたいものです。
勉強会報告 〇Part1〇
2017.08.04
皆様こんにちは!あんずクリニック理学療法士、堀です☆
8月のブログは2回にかけて勉強会特集です!
今回は『勉強会特集~PART1~』をお届けさせて頂きます!
私は6月18日に練馬文化センターで開催された東京都理学療法士
協会主催の学術大会に参加してきました。
1つ目に受講したのは、スキルアップセミナー「認知症予防を目的とした運動療法」。
現在の医療では、認知症の根治療法はないと言われています。しかし、発症と進行を遅らせる事が出来るというデータが出ているようです!
簡単に予防出来るのは、頭を使いながら運動をする事です!散歩をしながら晩御飯の献立を考えたり、友人としりとりをしたり。意外と簡単な様に思えても2つの事を同時に行うのは大変です。
国立長寿健康医療センターでは、認知症に適した運動を紹介しているので、気になる方はホームページを参考にしてみて下さい。
2つ目に受講したのは同じく、スキルアップセミナー「モーターコントロールにおけるピラティス+αの可能性~スポーツ障害にフォーカスして~」。
健康に良いと推奨され最近名の知れているピラティスですが、幼少期から身体の弱かった
ピラティスさんが自分の身体を丈夫にする目的で始めた事が始まりだそうです。
戦時中にインフルエンザで数千万人の人が死亡する中、運動を行いながら健康を保つという方法を
推奨しました。それによりピラティスさんが関わった人たちは誰も罹患しなかったという話があります。
世の中には様々な運動の方法があります。今回のセミナーでは、認知症予防の体操とピラティスという方法でしたが、大切なのは無理なく楽しく運動を継続していく事であると私は思います!
我々、あんずクリニックのリハビリスタッフは広い視野で評価・治療をする為に勉強会などに参加し、知識・技術を共有しながらスキルアップを図っています。
健康を保つ為には、様々な要素が必要になりますが、我々リハビリスタッフだけの努力では、良い方向には向かっていきません。身体と向き合い、少しずつ運動を積み重ねていくことで変化は期待できます!我々と二人三脚で一歩踏み出してみませんか。