月別アーカイブ :
2018年2月
院長ブログ
血圧脈波装置~CAVIとABI
2018.02.28
あんずクリニックでは血圧脈波装置という医療機器を用いて動脈硬化の程度や動脈のつまり具合を評価し心血管、脳血管障害の早期予防に努めています。当院の血圧脈波装置では「動脈の硬さの指標 CAVI(キャビィ)」と「狭窄・閉塞の判断指標 ABI(エービーアイ)」の2つの指標を同時測定することが可能で、なかでもCAVIは、近年“血圧に依存されない動脈硬化指標”として、その有用性が注目されています。
CAVI(キャビィ)は大動脈を含む「心臓(Cardio)から足首(Ankle)まで」の動脈(Vascular)の硬さを反映する指標(Index)で、動脈硬化が進行するほど高い値となります。大動脈の進展性の低下は心疾患の発症や予後を規定する因子となることが知られており、早期診断と管理に役立つことが証明されています。 さらにCAVIは頚動脈エコー等で測定されるスティフネスパラメータβ法に基づき算出され、血圧に依存されない血管固有の硬さを反映することがわかっています。臨床的有用性としては治療や生活習慣是正の動機付けに役立つこと、動脈硬化に対するリスクファクターの影響を定量的に判定できる こと、薬剤の治療効果を明確に評価できることがあげられます。
ABIは、下肢動脈の狭窄・閉塞を評価する指標であり、上腕と足首の血圧から算出され、末梢動脈疾患の早期発見に有用です。末梢動脈疾患は、心血管疾患や脳血管疾患など他臓器障害との合併が多く見られることからも、早期発見が重要です。また下肢の痛みや痺れで休み休みしか歩けなくなる疾患として閉塞性動脈硬化症と腰部脊柱管狭窄症の鑑別に役立ちます。
心電図のような機器で5分ほどで検査も終了します。測定を希望される方はお気軽にご相談ください。

西郷どん(せごどん)
2018.02.19
今年も楽しんでいます。NHK大河ドラマ!妻の故郷である鹿児島の英雄「西郷どん」こと西郷隆盛の人生をえがいたドラマです。主君である島津斉彬との出会いや生涯の盟友でありライバルである大久保利通との生活。そして下級藩士であった西郷家の貧しい生活がリアルに描かれており、毎回毎回楽しみに鑑賞しています。特に注目は島津家の別邸磯庭園(仙巌園)。鹿児島に帰省した際に何度か足を運びましたが桜島を庭園の景観に取り入れた見事な庭園が撮影に多く使用されています。鹿児島を訪れた際にはぜひにともよっていただきたい観光スポットです。毎週日曜日、ぜひ西郷どん鑑賞を!

次世代を見据えて ~最新支援ロボット講習会~
2018.02.10
去る2月1日、武蔵野市PTOTST協議会主催「最新の支援ロボット」講習会へクリニックスタッフと参加して来ました。
この講習会なんと4社の企業が講習会に協賛して下さいました。
(イノフィス(株)、大和ハウス(株)、本田技研工業(株)、安川電気様)
各社の最新商品をゆっくり質問しながら体験できるとても豪華な内容でした。

腰補助用マッスルスーツ(イノフィス)

マッスルスーツを使っての介助体験
「百聞は一見にしかず」と言う通り、実際に装着しメーカーの方の説明を受け質問をする事で様々な知見を得る事ができました。
上手に使えば、従来のリハビリよりも患者様の機能改善や生活動作改善が可能となりそうです。
今後もスタッフ一同最新知見のアップデートに努めてまいります。

足首アシスト装置(安川電気)

足首アシスト装置装着場面

上肢リハビリ装置(安川電気)

足こぎ車椅子COGY(大和ハウス)
(本多)