お知らせ

  • HOME
  • お知らせ
  • 令和7年度 内科インフルエンザ予防接種のお知らせ(13歳以上対象)

令和7年度 内科インフルエンザ予防接種のお知らせ(13歳以上対象)

2025.09.13 お知らせ

令和7年度インフルエンザ予防接種のお知らせ(内科)

当院内科では、インフルエンザ予防接種を、10月2日(木)から開始いたします。

内科でのインフルエンザワクチン接種は、予約不要です。

対象年齢:13歳以上の方

(12歳以下の方は、小児科で対応させていただきます。13歳以上の方で、中学生の方は、

小児科(完全ネット予約制です)でも、接種可能です。)

接種期間:令和7年10月2日(木)~令和8年1月31日(土)

(※水曜日、及び、休診日は、内科インフルエンザ接種は、行いません)

【接種受付時間】 午前:9:30~12:20 ・  午後:14:30~17:00(土曜日は、16:30まで)

【接種料金】

  • 不活化インフルエンザHAワクチン(皮下注射)
  • 般 3,850円(税込) … 13歳以上(住所は問いません)(公費対象者除く)

②65歳以上 2,500円(税込)…武蔵野市、三鷹市、小金井市、西東京市、杉並区、 練馬区に住民票のある方(※公費対象者①)(災害のため予防接種を受ける事が困難な者含む)

③60歳~64歳 2,500円(税込)…武蔵野市、三鷹市、小金井市、西東京市、杉並区、練馬区に住民票のある方で、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能障害あり (※身体障害者等級1級相当に該当する方)(※公費対象者②)(災害のため予防接種を受ける事が困難な者含む)

※公費対象者①の方で、武蔵野市、杉並区、練馬区の方は、自治体から送付された予診票を、必ずお持ちくださお持ちにならない場合は、公費での接種は、できません三鷹市、小金井市、西東京市の方は、当院に、予診票が置いてあります。

※公費対象者②の方は、自治体に、予診票の請求をし、持参いただけなければ、公費での接種は、できません

※公費対象者①及び②の方で、生活保護受給者の方は、お住まいの役所に、生活保護受給証明書の請求をし、 公費予防接種予診票と一緒に、持参いただければ、負担金は、免除(0円)となります。

 

  • 経鼻弱毒性インフルエンザワクチン(フルミスト点鼻液)

  当院内科での接種対象年齢:13歳以上18歳以下   接種料金:9,350円(税込)

 

インフルエンザワクチン接種は、ワクチン入荷状況次第で、対応を制限する場合があります。

 

最近の投稿

カテゴリー

月間アーカイブ