リハビリテーション科

月別アーカイブ : 2018年8月

リハ科ブログ

募集中!共に笑顔でリハビリできる理学療法士

2018.08.20

皆様、こんにちは。

あんずクリニック副院長の本多です。

 

以前、院長がブログでお伝えしたように4月より西棟リハビリ室を増設しました。

東棟リハ室

 

 

 

 

 

 

 

  従来のリハビリ室              新・西棟リハビリ室

 

理学療法士も2名増え、理学療法士10名リハ助手4名全14名と活気のあるリハビリ室となりました。

 

 

 

 

 

 

 

より良いサービスを提供できるよう日々真剣に(リハ室内練習風景法人内全PT研修法人内PTOTST合同研修)、時には楽しく(リハビリ室忘年会)研鑽をしています。

 

今後、当クリニックは理学療法士を12名まで増員する予定です。

一緒に笑顔で働いてくれる理学療法士の方、連絡待ってます!

靴と中敷き(インソール)の大切さ

2018.08.17

 

皆様こんにちは! あんずクリニック理学療法士の堀です。

先日、「ディモコインソール」という勉強会で靴の合わせ方(フィッティング)や中敷き(インソール)の調整について学んできました。

関節や足が痛い、靴擦れをする、長く歩けない、捻挫しやすい等の症状の方いませんか?

それらの症状が靴選び、紐の結び方、中敷きの調整をする事で改善する可能性があります。

 

 

 

 

 

 

 

チェックポイントとして、

①靴の状態(すり減り、履き口の変形)

②紐の結び方

③足のタイプ

があります。

 

①靴の状態

ご自身の靴のすり減り・履き口の変形をチェックしてみてください!踵のすり減り、履き口の変形がある方は、

足に合った靴を選べておらず、靴に足を合わせて選んでいる可能性があります!

 

 

 

 

 

 

 

 

②紐の結び方

 

 

 

 

 

 

上記のように靴紐にも結び方のタイプがあり、ご自身の足アーチの状態によって使い分けることでより動きやすくなります!

 

③足のタイプ

皆さんの足にも大きく分けて下記に挙げた3タイプの個性があり、それに合わせた靴を選ぶことでフィット感が得られ、足の変形や上記に挙げた症状の予防に繋がります!

 

エジプト型:親指が他の指より長い

ギリシャ型:人差し指が親指より長い

スクエア型:親指と人差し指の長さがほぼ同じ

 

上記に紹介したように①~③が上手くフィットすることで動きをやりやすくします!

洋服はその人の体格に合わせることで着心地がよい、見栄えが良くなると感じている方は多くいらっしゃると思います。しかし、本当に合った靴に出会った事が無い方が多く、靴を買う時に気にするのは、サイズ(cm)と履き心地くらいだと思います。

 

自分に合った靴を履く事で少しでも快適に生活を送りましょう!

興味ありましたら、あんずクリニックで靴をチェックしてみませんか(^^) 来院お待ちしております!

アートアクアリウム

2018.08.13

先日夏休みを利用してアートアクアリウムを鑑賞に日本橋まで足をのばしてきました。

粋な江戸の金魚の涼を堪能し、久々に心まで涼むことができました。今年の夏は例年になく猛暑で

すが、様々な工夫で夏を乗り切りたいものです。夏休みをいただき、リフレッシュできました。ま

た日々の診療に頑張っていきたいと思います!

 

最近の投稿

月間アーカイブ

よくいただくご質問 求人案内
武蔵境病院付属あんずクリニック

武蔵境病院付属

あんずクリニック

〒180-0023
東京都武蔵野市境南町4-1-15
TEL: 0422-50-9770
FAX: 0422-50-9771
診療予約 ネット予約できます 各種カ-ド支払いできます

診療時間

こちらをご確認下さい

» クリニック案内
» アクセス・お問い合わせ