皆様、こんにちは。
あんずクリニック理学療法士の堀、橋本です(^^)
先日、東京都理学療法士協会学校保健部の活動のサポートで、
三鷹にある小学校のサッカーチームに対して傷害予防教室を行いました。

小学2~6年生、約30名、保護者15名、スタッフ・コーチ3名と多くの方に参加して頂きました!
スポーツショップの方、薬剤師さんからは、栄養やサプリメントのお話、
私たちは、成長期の身体について・けがの予防方法・靴についてのお話をさせて頂きました。
講習のポイント1~3
1.成長期の特徴、今どんな変化がカラダに起きているのかを知ってもらう。

2.柔軟性やバランス能力など様々なチェックを行うことで今の自分のカラダを理解する。


3.カラダのケア、正しい靴の選び方を知り、今後の対応策を実践してもらう。

小学生は、成長に伴い、カラダが変化します。ケアが不足することで硬くなり、サイズの合わない
靴を履く事で足だけでなく、全身にケガの危険性が及びます。


こどもは、身体も運動能力もどんどん成長します! ご自身や周囲のお子さんでスポーツ
をしていて、痛みが出始めた、疲れるようになった等の症状があれば気軽にあんずクリニックへ
ご来院下さい(^^)
お待ちしております!!
こんにちは、理学療法士の伊藤です(o^^o)
入職から半年過ぎましたが、汗かく日々は変わりません(汗)
そんな中、中学2年生の生徒さんが職場体験のため、あんずクリニックにやって来ました!
リハビリ助手の仕事を主に、理学療法士の治療見学、診察見学・他科への質問などクリニック全体の業務をみていただきました。
1日の目標を立て、その日を振り返り、次の日をどう過ごすか
これらのことを有言実行し、時間内に日誌に書き終える姿にとても感心しました。
そのスピード感は、どんな仕事に就いてもきっと強い武器になることと思います^^
今回学生さんを担当させていただき、わたし自身気づくこともあり良い経験となりました。
私も社会人として成長していけるよう、こつこつと積み重ねていきたいと思います。
あんずクリニックに来ていただきありがとうございました。
また来年も楽しみにしています(o^^o)
皆様、こんにちわ!
理学療法士の奥田です。
最近寒くなってきましたね。風邪を引かないように気をつけていきましょう。
先日、10月11日に開催された国際福祉機器展にいってきました。
福祉機器とは、高齢者や傷病者などの生活の支援をするものです。
例)杖、シルバーカー、車いす、除圧シート、加工嚥下食品など
私は初めての参加だったのですが、会場は多くの人で賑わっていました!

【写真1 国際福祉機器展会場 入口】

【写真2 企業ブース 出展エリア】
会場は様々な企業がブースを出展していました。
福祉関係の企業だけでなく、TOYOTA・キューピー・龍角散など一般企業までが参加しており、高齢化社会に伴う様々な利用者のニーズに合わせた商品が開発されていました。
色々なアイデア商品があって、とても面白かったです!

【写真3 足元を照らす 光る杖】
皆さんも、行ってみるとそこには求めていたものがあるかも・・・(^^)笑
我々スタッフも、最新の情報を収集して
みなさまの生活の支援が出来るように精進して参りますのでよろしくお願い致します!